植茂 沖山造園
ウメの開花はどうでしょう 去年はなにもかもいっしょくたんでした 賑やかだったけれど 終わってみれば 何も残っていませんでしたね 今年は順繰りに行ってほしいものです

門に近いところの 
シラタマツバキ は 暮れから咲いていました 蹲の脇にある ヤブツバキ は やっと蕾が膨らんできたかしら

こちらの 
ボケ は 未だよほど先のようです そのぶん 寒菊 と スイセン が頑張っています 気をつければスイセンが やわらかな香りをはなっています 
春はもうそこまで来ています
まず 
レンギョウ 不思議ですが 春は黄色の花が多いですね

ロウバイ を春に入れるか 冬の花か分かれるところですが わたしは 春を呼ぶ木だと思いますマンサク 
サンシュウ 残念ながら こちらのは花芽が二つしかなくて 情けない思いをしています 道端や野原もタンポポで賑います
次ぎに目に飛び込んでくるのは 
ユキヤナギ でしょうか
名の通り雪を被った様はきれいですね 
もう サクラは咲いたかしら
ジンチョウゲが匂っていますからね

春はジンチョウゲ 夏はクチナシ 秋のモクセイ 冬はウメかしら それぞれ 季節を感じさせてくれる香りです

すぐ 
シロヤマブキ が咲きます 清楚でいいですね

どうもこちらは 白い花が好きなようです ユキヤナギ シロヤマブキ 白の 
ムクゲ に ソウタンムクゲ 白萩 さらに シラタマツバキと続きます そうそう 門の前の ドウダンツツジ や 蹲周りの アセビ も白かったですね
ウメはもちろん
白梅 です

ところで アプローチの脇が 十センチに満たない溝になっていて 種を播いたり 苗をうえたり 手を尽くしたのですが うまく行きませんでした
それをこちらは 今では 
タチアオイの咲く花壇にしてしまったのです
植木屋なんか いらないようなものです




そのタチアオイは夏の盛りですね 同じく白のムクゲとソウタンムクゲがそれぞれの花を競います

先人も 随分とタチアオイやフヨウが好きでした
ほとんど似合いそうもない 松に黄蜀葵(トロロアオイ)図 長谷川等伯だったかしら 
これがまたすばらしいのです
いったいが びょう風絵や障壁画にはこれでもかという程に タチアオイとかフヨウが描かれていますね

それに 秋の七草 中でも ススキは絶対欠かせませんね
この国に草花は 秋の七草しかないみたいなものです
木や花木もそうですね 松 竹 楓 それに梅  桜 もうこれに尽きますね

  
先人にならったわけではないのでしょうが

こちらも ハギ 
オバナ これは 出入り口を塞ぐので仕方なく 昨年 掘り取りました
クズ 一般の庭には無理でしょう

向島百花園に感動的なクズ棚がありますね

ナデシコ それだけでなく セキチクもあるのじゃないかしら
オミナエシ 好悪分れますね こちらにはありません
フジバカマ 二三年前までは見たのですがまだあったかしら

大昔はこれを 香草として崇めていました
わたしも 花が終わると貰ってきて 部屋に吊るしておきます
ほっとさせてくれる香りです

キキョウ こんな姿ですが日を好むのでしょうか 何度も試していられるようですが木の下では育ちきらないようです
秋も深まって来ましたね ヤマモミジの紅葉をハイライトに 庭はしばらく休眠に入ります
Ideal  Sincerity  Passionl
庭の歳時記
千葉市 Nさん家の場合
Next page へ
ムクゲの根元の ツワブキ が 冬の到来を告げています

サザンカがないのは なんとも惜しいですね 冬を代弁している花で ちょとでも触れようものなら たちまちに散らしてしまいます ただ一本 ひっそりとあるのが似合いそうです
ナンテン が終わってしまいました まだ 日差しに元気がありません

どうした訳か 
マンリョウ が残っています小鳥が食べそうなものだけれど 気が付かないようですね
だいたい 赤い実を赤く見えているのかしら

アオキも赤いけれど食べるのですかね
まだ青いうちでしたが かじられた実を見たことがあります あまりうまそうではないですね

もしかしたら 余程おかしな鳥が チャレンジしたのだけれど どうにもこうにもならず根を上げた そんなところでしょう 鳥だって厭なものは厭ですからね

(アオキもですが ヒヨドリとムクドリくらいで あまり大勢の鳥は食べないそうです)
庭の歳時記 千葉市 N邸

  間口は六間、奥行一間半
  本文の外 オガタマ 
  モッコク ヒサカキ
  ヒイラギナンテン
  ヒメユズリハ
  ウメモドキ カクレミノ
  アカメガシワ などが
  植わっています
Top page へ
return
GREEN LIVING SPACE