GREEN LIVING SPACE
植茂 沖山造園
旅 あるいは風景
Ideal Sincerity Passion
旅 あるいは風景
奈良 篇
05,1/3.4.5
奈良 飛鳥路
前回来た時は 石舞台や稲淵の棚田を見てから あとはどこへ行ったのだろう 室生や当麻寺はもっと前のことだし それはとにかく 今回は奈良だけで まず 飛鳥です
蘇我入鹿もここ甘樫丘に邸宅を構えて 同じ様に眺めたのだろうか いわゆる 大和三山ですね
目を転じると 時間が止まってしまったような 白壁が目立つ集落を見晴らせます ここに飛鳥大仏があります
大仏の顔は法隆寺のにそっくりですね 所々に継ぎはぎがあります それでかこちらは国宝になっていません しかし まぎれもなく飛鳥仏ですね
そのお陰でか 写真を撮りほうだいで 欲張りなだけの不信心な私にも有り難さが伝わって来ます
耳成山 天香久山
甘樫丘から畝傍山を
飛鳥その遺跡
明日香村飛鳥の集落
飛鳥大仏
飛鳥寺とキク
ついこの間のニュースは キトラ古墳の埋葬者を 発見された遺骨から 五十歳台の壮年男子と推定し 壁画の豪華さを考え合わせて 高市皇子かもしれないと報じていました
また 伝飛鳥板葺宮からは別の大型建造物の遺構も発掘されています
かように この地では 今発掘し 嘗て掘り出された物から 新たな発見が続いています
この石造物も四五年前に出たのですね すぐ上の酒船石 松本清張はそれを 遠くペルシャのゾロアスター教に関わると説いていました それとの関係が取りざたされています
水へのこだわりと石敷きがキーワードかも
亀型石造物
酒船石
酒船石
岡寺で
佐紀路 佐紀盾列古墳群
ウワナベ古墳周濠から興福寺五重塔を望む
海竜王寺山門
法華滅罪寺への路傍の双体地蔵
お使いの猫
海竜王寺 西金堂
ウワナベ古墳
ウワナベ古墳
不退寺 本堂
東大寺転害門から一条大路をまっすぐ 関西本線にぶつかるあたりに
業平寺の名で親しまれている不退寺があります これからの季節 堂
の前のレンギョウが彩りを添えるでしょう
ところで ここには受付の脇に 農家の人が鎌研ぎに使っていたとい
う 縁をデコボコにされた石棺が展示されています
国道と鉄道を挟んだ向こう側が宇和奈辺古墳です 寺の石棺も 嘗て
あったいくつかの陪塚の一つから出た物なのでしょうか
この規模の古墳を見るのは百舌鳥古墳群の大山陵以来です しかし
あちらは巨大過ぎるし この周濠のように水をたっぷりとたたえてい
るようには見えませんでした 隣の小奈辺古墳 上の磐之媛命陵とと
もに十分な大きさです 実際のところ どんな豪族が作ったのかしら
さらに西群には この古墳群最大の神功皇后を祀ると伝えられている
古墳もあります
平城京
あおによし奈良のみやこの隅に
海竜王寺 一名隅寺があります
何が有名かといって どの案内
書も必ず一言この山門について
ふれますね 壁土がこんなに綺
麗に塗られているのは珍しいく
らいで それまでは 崩れかか
った土塀と小舞竹をさらすほど
荒れはてた山門に風情を感じ
いつ倒れるか怖い思いをしなが
ら これを潜っていたのです
国宝五重塔小塔を納めている
西金堂がいいですね
こちらの裏に 法華滅罪之寺ー
法華寺があります 元々この地
は天平の礎を築いた 藤原不比
等の邸宅であったものを 娘の光明皇后が賜っ
て寺としたものです
皇后をモデルにしたという十一面観音立像は
ガンダーラの石仏のようでどうでしょう
それより本尊であったであろう丈六の仏頭が
それらしくありました
悲田院とか施薬院を創った皇后はお守りも
作って人々に配っていたそうです 今もその
言い伝えに沿ってつくられています
犬御守
追 西ノ京の一角で 嘗ては 東大寺や西大寺
とともに並び賞された大安寺は 今日 往時の
すがたを伝えていません しかし 一木造りの
仏像群は 大安寺様式として独立した位置を占
めています
大安寺 楊柳観音立像
([大安寺の美術]から)